トップページ >> ウッドロングエコTOP >> 塗る前に必ずご確認ください
塗る前に必ずご確認ください
ウッドロングエコを
検討している方は
ご購入前、
設計前に必ずお読みください。
ウッドロングエコの性質を
ご理解いただきお使いください。
腐朽菌は以下の4つの条件が
揃わなければ、増殖できません!
「通風」と「お手入れ」で、
水はけの良い施工をしましょう
安全な方法で腐朽菌の増殖を
阻止するには、
条件を理解した上で
施工と施主様のご協力が必要です。
ウッドロングエコ仕上げの
木材を使用した
ウッドデッキと
外壁の耐久試験を行っています
小川社では、湿度の高い日本にて、屋外で木をつかう場合、どのようにすれば木が安全で長もちするのかを検証するために、多雨地域である三重県尾鷲市にて以下の商品テストをおこない検証をしています。
①自社倉庫で27台の工法別デッキの長期耐久試験
②小川耕太郎自宅の外壁とウッドデッキ耐久試験
自社実験を元に
長もちのポイントを伝えます
ウッドロングエコの実績は、施工条件や環境・木の性質などと密接に関係があります。木は一本一本違うため、絶対的な数値で「長もち」を断言できません。私たちは、これらの耐久試験の結果や、お客様の声などを参考に長もちするポイントをお伝えしています。
高温多湿な日本で
木材を長もちさせるために
海外と日本では気候や環境が異なり、日本で屋外に木を使う場合は、いかに通風をとり木を乾かすかが重要なポイントとなります。詳しくは「腐朽菌を抑制する3つのポイント」をお読みください。
商品の使い方サポート・塗装中のアクシデント対応
塗装中のアクシデントは
電話またはオンライン相談で
①まずはお電話にてご連絡ください。
TEL:0597-27-3361
(平日 8:30~17:00まで)
②現場の状況をみせながらご相談を希望される方もまずはお電話ください。必要に応じてオンラインでの対応もいたします。
お引渡し後の
施主様へのお願い
完成・お引き渡し後、木材を安全に長持ちさせるためには、日頃から「通風」「水はけ」をよくすることにご配慮ください。
詳しくはこちらをご覧ください。