公共空間のアスファルトを中和するウッドデッキと、目を惹く追い柾目の玄関。ほぼ素人DIYでリノベーションを行ったギャラリー…(つづきを読む)


小川耕太郎∞百合子社では天然由来の持続可能な原料をつかい
だれでも気軽にメンテナンスして長もちさせられる
安全な商品を提案しています。
新築の家。初々しさとともに、人と空間には、
互いに微妙な緊張感があります。
ちょっとの傷もつけてはならない、つけてくれるなと。
もちろん、日々の生活を重ねながら
永遠に「キレイを保つ」だなんて無理な話。
柱についた小さな傷、日焼けした無垢の床や家具。
風雨にさらされ、シルバーグレーになったウッドデッキ。
自然素材には、歳月を受け入れるおおらかさがあります。
人と住まいがなじむ頃、その人らしさを宿した「場」は、
妙に落ち着く空間へと変化します。
はじめてみませんか?
時に手を入れながら、育てるように使い継ぐ
「モノと永くつきあう暮らし」を。
私たちの生活と環境を心地よくつなげる
「自然と向き合うライフスタイル」を。



PICK UP ITEMS小川耕太郎∞百合子社の商品
-
塗る・メンテ(屋内)蜜ロウミストデワックス
一本で合板フローリング125回分(10倍希釈/6畳)つかえます。汚れ落としと塗膜保護が一緒にでき、時短できます。
¥3,000〜
-
塗る・メンテ(屋内)未晒し蜜ロウワックス
無垢のフローリングや家具に撥水を施し自然な艶を与えます。アレルギー喘息専用病棟でも採用されています。
¥1,200〜
-
塗る・メンテ(屋外)ウッドロングエコ
屋外につかう無垢材につかう塗りなおしメンテ不要の安全な木材防護保持剤です。(水質土壌汚染なし)
¥780〜
-
塗る・メンテ(屋内)塗りなおしメンテナンスセット
古民家や木の床や家具のお手入れによくある水シミ、黒ずみ、白ヌケを安全に落とすメンテセットです。
¥6,000〜
-
木材(屋外)木もちeデッキ&フェンス(杉)
国産杉、木材防護保持剤仕上げの
ウッドデッキ&フェンス用材。塗
りなおしメンテ不要¥3,000〜
永くつきあっていく
住まいだからこそ、
経年の様子も含めて
ご紹介します。
小川社があつかう
ウッドデッキ、外壁、内装材
例えば、「玄関にウッドデッキをつくりたい!」と考えた時、どんな材を選びますか?
小川社では、施工環境に応じて、長持ちさせる為の施工のアドバイスや、「メンテナンスしながら永くつきあえる木材」をご提案しています。
下記のblogはいろいろな施工環境の問題点を加味しながら、安全な木材をつかった事例です。
永くつきあっていく住まいだからこそ、経年の様子もふくめて、弊社の商品をお伝えしています。
-
[人が集まる玄関とは?VOL.1]
元印刷工場にOPENイノベーションの場をつくる
-
[人が集まる玄関とは?VOL.2]
柔軟なアイディアがうまれるDIY、
リノベで人がツナガル床下の高さ不足には、質実剛健な和栗のウッドデッキを。DIYをイベント化して、人のつながりも生んだコワーキングスペース…(つづきを読む)
-
[本をよむ小さな場をつくる]
猫日和のためのウッドデッキ
猫にも優しい、ウッドデッキとフェンスで囲まれた空間。外の空気を感じながら、人目を気にせず読書も渉る、小さな書斎としても…(つづきを読
む) -
[希少な国産栃のフローリング材]
住む人の住む人の物語がしみこむフローリング
波打つ「縮杢(ちぢみもく)」の、螺鈿細工のような重層的な美しさ。国産栃は経年によって深くなる味わいも愉しみのひとつ…(続きを読む)

サスティナブルな社会へ向けて
小川耕太郎∞百合子社は、製品を企画、製造する過程や、お客様が消費する過程でも持続可能であることを大切にしたものづくりや販売に取り組んでおります。
しかし、一連の業務を行う中で、電気・ガソリン・紙などを消費し、ゴミやCO₂を排出して自然や環境に負荷をかけていることも事実です。
そこで、自然と産業と人の輪を健全に維持するために、設立当初から【ソーシャルコスト(社会コスト)】という考えを導入し、売上げの一部を、自然と産業と人の輪を維持するために必要なコストとし毎年、山林循環、維持、継承をおこなう団体、災害支援などへ寄付をしています。 このような活動が持続できるのは、ご愛用いただく皆様のお陰です。
ソーシャルコストがどのようにつかわれているかをスマホでもご覧いただけます。
また、各商品のサイトに(PCサイトのみ)環境に対する取り組みをお伝えしておりますので、よろしかったらご覧くださいませ。
微力ではありますが、子や孫が安心して暮らせる社会を目指し歩みを進めております。
企業理念 メディア掲載 会社概要 沿革 社会コスト