2015.11.14

木もちe―外壁 長さ3640mmエンドマッチ加工をはじめました。


ジワジワ安定した人気がある「木もちe―外壁」。このたび「長さ3640mm エンドマッチ加工」の商品をだしました。


gaiheki_endo.jpg
縦張りの場合は、455mmピッチで胴縁を打つことが多いため、エンドマッチで継いだ場所が胴縁にあたるような長さにしました。最近、3階建ての家も多くなったことから、このような商品展開をさせていただきました。
gaiheki_sane.jpg
木もちe―外壁は、内装材とくらべ実を長くとり雨じまいを良くしています。
また木の外壁は、湿度によって伸び縮みするため、板の裏側は数mmほど開けています。なぜなら湿度により木の外壁が膨張したときに、実から外れないようにクッション性をもたせているからです。
施工時のときは2mmほど透かして打ってもらいます。昨年は記録的な大雨が多く、我が家の外壁で様子をみましたが、台風の時期にはふくらみ、晴れるとちゃんと元に戻ります。
無垢の木は動きを読んで、加工形状を考えたり、施工することが大切です。まぁ、人間も、ぴっちりガチガチに固めると動きがとりづらいですから、適度なゆるみ(クッション性)が大切です。
gaiheki.jpg
小川耕太郎∞百合子社では、地域材の木を色々な場所で使っていただけるよう、色々な製材屋さんと組んで商品展開をし、販売ルートを開拓しています。来年の春頃には、コアな国産材の新商品とコアコアの三重県産の内装材及び外壁をだすため、今週は新商品の写真撮りとカタログ製作でパンパンで私もスタッフもフラフラですが、新商品は、これから誕生するわが子のようなもので活気があって楽しいです。今回も、写真撮影をしている際に、スタッフからGOODな考案がでてきました。撮影はいつもよりもじーっと商品を観察するせいか?集中力と活気があるので、会議するより良いアイディアがでてきます。
自然のつくる面白さと、其々の製材所さんの良さを生かし、木の元から先まで無駄なく使う商品づくりと、売り先をつくり、国産材をどんどんつかって頂き、森林を循環できる仕組みづくりに貢献したいと思います。そして地域に仕事をつくっていきます。
来週は、「ジャパンホームショーinビックサイト」に出展します。あと・・・ウッドデザイン賞の発表もあります。スタッフはドキドキしていますが、能天気な私は受かるものと信じ、次なる行動に向かいワクワクしています。

記事一覧を見る