
「コンクリートは疲れる。土の上を歩くと疲れない。」それは土が柔らかいからです。木もちeーデッキは、硬い塗膜ではなく、杉ならではの柔らかな肌触りを生かした塗装です。

木もちeーデッキは水質・土壌汚染をしない木材保護材を用い、徹底して安全性にこだわりました。「これ、な~に?」・・・・・さわって、なめて乳幼児はなんでも舌で確認、そんな小さなお子さまのいらっしゃるご家庭にもお薦めできます。

杉とハードウッドを比べてみてください。杉の方が断然に温かく感じます。杉材はハードウッドよりりも多くの空気を含んでいて、熱伝導率が低いからです。無垢の杉の質感をそのまま生かした木もちeーデッキは、冬温かく夏は涼しく快適です。

塗料は、表面を塗装ではなく、浸透性の木材保護塗料を施しています。
一度塗れば再塗装は不要です。

ウッドロングエコは、主に広葉樹を腐朽する白色腐朽菌に対しては、JIS規格防腐剤と同じ(質量減少率3%以下)の強い抗菌性を示し、主に杉やヒノキなど針葉樹を腐朽する褐色腐朽菌の場合では約30%の質量減少率伴いながらも、無塗装の木材に比べ、腐朽進行度が約2.2倍遅くなる効果があるとの結果がでました。※室内腐朽促進試験(除溶脱過程)結果(2003年/日本の研究機関)
塗料の実績はこちら

葉っぱを思い浮かべてください。雨の日はしっとり塗れ色に変わますよね。木もちeーデッキは自然の風合いをそのまま生かしたウッドデッキなので、晴れの、雨、夜 それぞれ表情が違います。また、木もちeーデッキは、経年によって色味も変わってきます。自然の美しさは、新しい時が一番ではなく、経年による深みも美しく変化します。

施工したて

施工3年後

自然素材は、住む人が手をかけて育てていくもの。
この色は、そんな暮らしが育んだ色です。

国産杉はやわらかく加工がしやすいので日曜大工でも修繕可能です。
木材で不安な点がございましたらご連絡ください。

不要となれば腐朽菌により土へ還り、栄養源となって自然界へ還元されます。

2006年にはじまった「木もちeーデッキ」では、当時、杉の山が暴落し、伐採した木が山に放置されていることから「何とかしよう」という想いからつくった商品です。社会の現状に合わせ「今、何が必要なのか」「何をやるべきなのか」を常・・・つづきを読む
安心・安全なウッドデッキを長持ちさせるには
床下工法が重要なポイントとなります。
小川耕太郎∞百合子社では、防腐剤や薬剤、化学的なものに頼らずにウッドデッキを長持ちさせるために床下工法耐久試験を行っています。