ジワジワ安定した人気がある「木もちe―外壁」。このたび「長さ3640mm エンドマッチ加工」の商品をだしました。 縦張りの場合は、455mmピッチで胴縁を打つことが多いため、エンドマッチで継いだ場所が胴縁にあたるような長… もっと読む »
カテゴリー: 週刊わっ!
和栗の根太(ねだ)も加わりました。
にほんのハードウッド「和栗のウッドデッキ板」の他に、「和栗の根太(ねだ)」もラインアップに加わりました。写真は和栗の根太材が仕入れる前だったので外国のハードウッドを使っています。 最近、マンションだけでなく一軒家でもバル… もっと読む »
厳しい環境下で育った べっぴんさん「尾鷲ヒノキ」
先週末、東京からデザイナー1名、コピーライターさん2名が我が家にこられ 二泊三日打合せをしました。二日目はスタッフの竹村(元林業家で熊野古道のガイド)の案内で山歩きをしました。写真は手入れをされた尾鷲ヒノキの山です。 「… もっと読む »
経年変化という奥行—和栗のウッドデッキ—
写真は、今 小川社が新商品として育てている木もちeーデッキ[和栗](ウッドデッキ用材)です。最初は白かった和栗のウッドデッキですが、一年ぐらい風雨に晒されと渋みがでます。枯れた味わいがなんとも今っぽいように思います。ナチ… もっと読む »
大人ナチュラル—木を選ぶ愉しみ—
ここ2週間は、3年ぶりにだす小川社の総合カタログの打合せ&新商品のラインアップに向けなにかと忙しい。小川社の木もちeーデッキ(ウッドデッキ用材)は、紀州杉を中心に使っています。ウッドデッキを施工する環境下に応じて… もっと読む »
無垢材のお手入れ—年月とともに深みがでてくる—
お客様からよくいただくご質問の中に「無垢の木のフローリングは「お手入れがむずかしい」」という声を耳にします。実際に長く暮らすと経年≒汚いにならないのが無垢材の魅力です。 でもどうしても気になる方へ・・・無垢材の汚れについ… もっと読む »
2015年 LIVING AND DESING展 in 大阪南港ACTホール
LIVING AND DESING展サイト 小川耕太郎∞百合子社は三重県内のブースで出展します。当日、会場に小川耕太郎がいっておりますので、お近くの方は是非お立ち寄りください。◆日時:10月14日(水)?16日(金) … もっと読む »
和洋折衷の空間へ(畳→国産栃のフローリング)
畳→栃のフローリングに張り替え完成! 6年前に築80年の家をリノベーションした為梁は80年前のまま。床材だけ変えて、和室→和洋折衷(ワヨウセッチュウ)の空間へ。 ・天井 紀州杉(無節) ・建具 タモ ・照明 紀州杉(無… もっと読む »
国産栃のフローリングで和洋折衷—仏壇を置いても相性よし—
▲今まで畳だったところを→栃のフローリング(厚15mm)に変えるため、高さ調節が必要です。根太は今までつかっていたヒノキの根太をそのまま利用するので、大工さんさんが44mmの根太をつくり、高さを足してくれました。ちなみに… もっと読む »
【実験台の家 6年目の試み】国産栃のフローリングでリノベーション
6年前に築80年の家をリノベーションをした【実験台の家】自分達の自宅でありますが、小川社の商品を実際に使う展示場でもあります。 先日、約2年半ぶりに製作する小川社の総合カタログ「山SUN通信17号」の打合せがありました・… もっと読む »
三姉妹で塗る「蜜ロウワックス」
どこの家にも其々「住まいのテーマ」のようなものがあって、このお宅は「鍛える家–身体感覚をやしなう」だとか(笑)さすが、元アスリート夫婦のお宅です。屋根裏をリノベされたので、場所によっては身体をかがめたり梁を避… もっと読む »
4mもありそうな竹で流しソーメン in 木もちeーデッキ(ウッドデッキのある暮らし)
暑い夏の日、友人が長い竹を担いできた。 4mもありそうな半分に割った青竹だ。 「どうしたの?」 「これ使ってウッドデッキで流しそうめん大会どう?」 それは最高! すぐに近所に声をかけると次々に集まってきた。 集まってきた… もっと読む »
(2015年7月付)日経新聞に長勝鋸が掲載されました。
2015年7月22日(水) 本日の日経新聞の文化欄に「長勝鋸」が掲載されました。 ◆ 長勝鋸 https://mitsurouwax.com/nagakatsu/index.htmlています。 82歳になる長勝鋸こと、長… もっと読む »
木名峠狼煙場跡(キナトウゲ ノリシバ アト)in尾鷲市三木浦
「木名峠狼煙場跡(キナトウゲ ノリシバ アト」(尾鷲市三木浦)「なでしこジャパン」の決勝は残念だったが、ネットでの試合速報にこんなのがあった。「4点を追う前半27分、MF川澄のクロスを受けたFW大儀見が力強いターンから左… もっと読む »
『天橋立駅』の駅舎全体に『木もちe―外壁(杉の外壁材)』が使われました。
5月24日の夕方から26日朝まで天橋立に行き、完成した「天橋立駅」の写真を撮ってきました。駅舎全体に「木もちeー外壁(杉の外壁材)」が使われていて、この写真を撮るために、EOS学園(写真の勉強をするところ)に通ったと言っ… もっと読む »
木もちeーデッキ で ウィンナーづくり
○月×日(はれ) おひるごはんはウッドデッキがいいね。 「よーしヽ(^o^)丿ウィンナーつくるか!(父ちゃん)」 「やったーーー」 従姉妹のおねえちゃんもよんで、 木もちeーデッキでウィンナーづくり。 おうちがキャンプ場… もっと読む »
『例えば、木もちeーデッキで間口3600mmで奥行1500mmくらいのウッドデッキをつくったら材料費はいくらくらい?」
「例えば木もちeーデッキで、間口が3600mmで奥行が1500nnくらいのウッドデッキつくるとしたら、おおよそでいいから、材料費が知りたいヽ(^o^)丿」リニューアルしたH.Pでは、デッキの広さ別の早見表をつくりました(… もっと読む »
歴史ある街道に佇む、飲食店【若手仏像彫刻×幾何楽堂】≒技のコラボレーション
隣り合わせにある飲食店「ヨイノクチ」と[Bar de nikkou くじら食堂」のさりげない佇まい。 目立つ看板があるわけではないのに、なぜか立ち止まってしまう。 昼間のお店通りはこんな感じです ◆写真左:「ヨイノクチ… もっと読む »
デッキ de 会議 === デッキ de 魚食
「くつろぎから生まれる発想って、イイかもよ?イメージ的には『Googleのミーティング』みたいな感じかな。」という一言からはじまった『デッキ de 会議』。きもちいぃ風、やわらかな日差し、青い空の下。木もちeーデッキにプ… もっと読む »
やわらかな日蔭 まあるい光—-木製ブラインド[こかげ]
やさしい風が入ってきた。 そんなとき私達の心は 穏やかな気持ちになりませんか。 上質な空間とは 自然を身近に感じる 空間では無いでしょうか。 やわらか日蔭、まあるい光 みなさんは、「光」を 意識したことはありますか? 住… もっと読む »