丸山千枚田は一枚あたりが約10坪という 小さな田園が集まった棚田です。 山と海に囲まれた南三重独自の地形を活かし これだけの田んぼをつくってきました。 機械がはいらないので、今でも 手作業で稲作作業がおこなわれます。 昨… もっと読む »
カテゴリー: 週刊わっ!
【海から学ぶことNO.2】漂流物の海から—-漂流物のいろいろを書くレポ—
マンガ製作:秋田でアーツ&ルーツを学ぶ美大生 西村知浪 #海ゴミ #漂着物 #アーツANDルーツ #環境 #自然塗料 #顔料
画家の形跡を残し、風合いを生かした「蜜ロウクリーニング」
画家の故永井潔氏の自宅兼アトリエを綺麗にして、 「永井潔アトリエ館」とカフェにされるという事で、 4月11日に、総勢10人ほどで、 蜜ロウワックスとミストデワックスを使っての 清掃作業を行ってきました。 当初は、業者さん… もっと読む »
昭和の佇まいを残すCAFE—日光くじら食堂—
住宅街に隠れ家的なCAFEがある。家族で「日光くじら食堂」さんに行き、 食事と写真撮影をさせてもらいました。 前菜は地元の野菜。やんわりと記憶に残るのは、オリジナルの野菜出汁で 下味をつけているとか。 名物 ふぁふぁオム… もっと読む »
施主様と施工業者様の感性がまじりあった やわらかで優しい家
3月30日、幾何楽堂の小坂さん達が建てたお家で、 建築に携わった人たちを招いてのお礼のパーティーがあるという事で、 私たちもズケズケと上がり込んで、御馳走になることになった。 日光金谷ホテル近… もっと読む »
熱海MOA美術館
3月30日から4月2日まで、日光二泊、熱海一泊で、妻と娘を連れて、出張に行ってきた。 日光と熱海。いろいろと行きたいところがあったけど、全て仕事。 妻と娘は、半日だけ日光東照宮に行けたけどね。… もっと読む »
2017年3月12日付 南海日日 豊かな尾鷲湾願いを込め—養殖組合とJパワー 行野浦で広葉樹植樹—
2017年3月12日付 南海日日 豊かな尾鷲湾願いを込め—養殖組合とJパワー 行野浦で広葉樹植樹— —-以下転載—- 尾鷲漁協の尾鷲養殖組合(中村浩久会長)と… もっと読む »
建築建材展2017 in 東京ビックサイト 三重木材協同連盟で出展しています
作日から東京ビックサイトにて始まりました「建築建建材展」。おかげさまでたくさんのお客様がブースに立ち寄っていただきました。普段お会いすることができないお客様といろいろお話しできることができて、うれしい限りです。今日から竹… もっと読む »
2017年3月2日付 南海日日新聞 植樹活動に40万円寄付–尾鷲ロータリーと賀田町の小川社
2017年3月2日付 南海日日新聞—-植樹活動に40万円寄付 尾鷲ロータリーと賀田町の小川社—- —-以下転載—- 植樹活動に40万円寄付 … もっと読む »
[第2回] 2017年3月20日(月・祝)国道311ひとつなぎフェスのご案内
海と山里をむすぶ国道311号。 [尾鷲–熊野–御浜]まで、国道311号線沿いの各町で、朝市、小さなマルシェ、展示会、ワークショップなどを同じ日に開催する「国道311ひとつなぎフェス」のイベントが開… もっと読む »
「地域資源を生かす産業」をテーマに、東京から【実験台の家】に視察にきてくださいました。
今朝の9時半頃、世田谷区民健康村を経営する (株)世田谷川場ふるさと公社の役員の方々、世田谷区の職員の方、 川場村の副村長さん、(株)雪ほたかの役員の方など 10名が、私の家に役員研修の視察で来てくださった。  … もっと読む »
第14期寄付先の活動報告:チーム日光新規取り組み[山と海の子守歌 森の再生in宮城 洞の浜]
—チーム日光新規取り組み[山と海の子守歌 森の再生in宮城 洞の浜]– ▲森の再生in宮城洞の浜を始める前 津波による塩害で枯れていた木々(2014年3月) ▲森の再生in宮城洞の… もっと読む »
2017年2月号 建築知識「特集:彦根明の住宅デザイン塾」に蜜ロウワックスが掲載されました。
東京の「三田企画」という会社から、「建築知識 2017/2月」が送られてきた。今は、弊社の藤井にお電話いただいたりしているが、色々な情報を提供していただいてもう何年になるだろうか?頂いた本の記事がほとんど、建築家「彦根明… もっと読む »
集落の風景と文化はつながっている。国道311ひとつなぎフェス
2017年1月15日(日) 雪がふる中、海と山里をむすぶ 国道311ひとつなぎフェス というイベントが開催されました。 今でこそ車で5分程度の場所も、昔は船でしか行き来できない集落が多く、そのためこの地域には独自の食文化… もっと読む »
「ヒルナンデス!」一級建築士のお宅を覗くんデスで未晒し蜜ロウワックスが紹介されました。
日本テレビ系列で、月曜日から金曜日の11:55 – 13:55に生放送されている情報・バラエティ番「ヒルナンデス!」の中のコーナー「一級建築士のお宅を覗くんデス!」の中で・・・ [500万円でマンションをフル… もっと読む »
木材をコーディネートしてご提案する売り方が定着化しつつある。
今日から仕事始めです。年初からたくさんのご注文をいただき、発送作業が大変そう。心より感謝申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。 昨年の12月は出張続きで、ほとんどブログを書くことができ… もっと読む »
蜜ロウワックスで磨く やわらかな時間–木製品のお手入れ–PART1
こんにちは!今年は暖かく、福岡はようやく秋が深まってきてようやく紅葉が見頃です。 今日は「未晒し蜜ロウワックス」をもってお友達のおうちに遊びに行きました。 上のお子さんは幼稚園、そして下の2歳のお子さんとは毎日一緒の時間… もっと読む »
蜜ロウワックスで磨いた玩具
毎日使う子供用の椅子、左は手作りで1年使用、右は木材屋さんで購入した音楽を聴かせて熟成させた木で作ったという子供椅子で5年使用。 木材やさんの椅子は「手入れは要らないよ?」ってわれました。確かにこれまでお手入れなしで保て… もっと読む »
杉の追い柾目板の検品作業
先日ようやく時間が取れて、入荷した「杉赤身追い柾目板」の検品に行ってきた。パレットに載った材を上から順番に並べた写真がこれ。 これで良しとするのか悩ましい。私なりにグレード分けして並べてみると・・・こうなったり &nbs… もっと読む »
東北産の栃、三重杉の追い柾目板、国産おにぐるみのフローリングの問い合わせが増えてきました。
先日、木製ブラインドこかげ をご購入いただいたお客様が弊社に来られました。 木製ブラインド「こかげ」をすごく気に入って頂いたようで、今度は床のリフォームをされたいとのこと。 倉庫から10種類ほどの板サンプル… もっと読む »